2011-01-01から1年間の記事一覧
jQueryでajaxメソッドを使って処理を行なっていると、データを取得後、コールバックでHTMLデータの整形を行うので、色々な処理が混ざってくるとコードが読みづらくなりがちです。 そこで、HTMLの整形している部分を分離するjQuery Templateというものがあっ…
最近は利用者の回線速度を過度に意識することもなく サイトを制作することができるようにはなってきてはいますが、 スマートフォンに対応したコンテンツの場合は話が別で、 3Gでサイトに接続している可能性を無視することはできません。 実機で確認するのが…
こんにちわ、最近は毎日年末なにしようかなーとか考えてます。turusukeです。今回はFacebook のGraph APIの話です。 そもそもGraph APIって?? 簡単にいうとアクセスしてきた利用者の情報を取得して返してくれるAPIです。FacebookのGraphAPIは取得できる情報…
こんにちわ。最近出社したらインスタントのスープを飲むのがマイブームです。 Firefoxが怒涛のリリースをしていますが、僕の愛するアドオンFirepickerが使えなくなっていました。 FirepickerはFirebugで色関連のCSSプロパティを変更する際にカラーピッカーを…
こんにちわ。もう12月ですね…早い… 僕はこの一年でどのくらい成長できたのでしょうか…うーん…悩み始めると止まらなくなるのでこれは一旦置いておきましょう。 さて本題です。 最近ブックスタンドと呼ばれるものを購入して、思ったより使えたので紹介します。…
Macを使い始めて1年とちょっと… マウスの設定『軌跡の速さ→最速』にしているのに、 MagicMouseの動きにカーソルがついて来ずにキーボードや机周りのモノにマウスが当たる日々…それを解消してくれるMoreMagicというアプリケーションがあったので紹介します。…
最近LESSでCSSを書くことが増えてきました。 LESSは、 @tel : #aaa; #header { h1 { font-size: 26px; font-weight: bold; } p { font-size: 12px; a { text-decoration: none; &:hover { border-width: 1px; color: @tel} } } } のように書いたコードを #he…
Iframeで読み込むFacebookページで縦横のサイズを変更する場合、以下のようなタグを書いておきます。 window.fbAsyncInit = function() { FB.init({ appId : '2xxxxxxxxx', //FacebookアプリID status : true, // check login status cookie : true, // enab…
各アプリケーション元へはアプリケーションのタイトルまたはアイコン画像がリンクとなっています。メジャーすぎるだろ!!読んだ時間返せ!!ってな感じのツッコミは無しの方向でお願いします。 1Password パスワード管理ツールです。毎回同じパスワードを入れる…
最近要素を置換することができるCSSプロパティcontentにあるcounterという値を使ってなにか作れないかなぁと思っていたのでその時の備忘録です。 counterは要素の先頭などに連番をつけることができるので、リストタグで無くても番号をつけたりできます。 今…
Firefox7がリリースされました。 3から4のリリース期間はなんだったの?っていうくらいのスピードです。 Firefox7では遂にtext-overflowを対応してくれました。 でもtext-overflowはこれまでFirefoxが未対応だったので、 なかなか使う機会も少なく、存在を知…
ケータイで使うような絵文字をブログで使いたい‥ Wordpressはとても便利なのですが、 クライアントによってはブログで絵文字を使用したい… という要望がある場合があります。 そんな時に便利なのがこのプラグインです。 WP Emoji2 ダウンロード方法 上記のリ…
Twitterのプロフィール画像をAPIを使って変更する際につまづいたので メモっておきます。 <h2>コードは以下のような感じです</h2> require_once('HTTP/OAuth/Consumer.php'); session_start(); //-------------------------------------- //consumer_key & secret //-…
頑張って書いた記事はどれくらいの人が見てくれたのだろうと気になりますよね。 アクセスの状況を把握するためには、GoogleAnalyticsを利用したり、 その他のアクセス解析サービス、サーバのログを見るといったことが考えられます。 ただ単にページビューが…
昨日、遂にGoogle+のAPIが公開されたようなので、早速利用してみました。 Getting started on the Google+ API まずはAPIの取得から まずGoogle+のAPIを利用するためにはAPIKeyが必要となるので、 GoogleAPIsにアクセスします。 プロジェクトが作成させてい…
CSS3では、transitionやanimationといったプロパティがあります。 これらを利用することで、これまでJavascriptで行っていたような要素のアニメーションを行うことが出来るようになります。 これまで、animationはwebkitエンジンのブラウザでベンダープレフ…
こんにちわ。 世間はすっかり秋ですね。僕は最近何故かヘトヘトです。 美味しいものでも食べて元気になりたいんですが、 そんなに収入もお金も無いので贅沢するのが怖い毎日です。 さて、さて、本題に入ります。 document.referrer Javascriptはdocument.ref…
ある日twitterのリストを開いて、自分が追加されているリストを見てみると、 とんでもない名前のリストに追加されていた!!!そんな経験がある方がもしかしたらいるかもしれません。 そもそもリスト機能とは… twitterのリストという機能は、本来はフォローして…
拡張子がhtmlのものの上でphpを動作させる場合、 htaccessに、 AddType application/x-httpd-php .php .html AddHandler application/x-httpd-php .php .html と記述します。 しかしさくらサーバの場合、これだと上手く動作しません。 さくらインターネット…
郵便番号を入れると、下のフォームに自動的に住所が入力される 便利なライブラリの紹介です。 AjaxZip 2.0 ファイルはこちらからダウンロードできます 詳しい解説は制作者様のこちらのサイトでとても詳しく書かれていますので、 省略させて頂きますが、 キー…
はてブの人気記事のランキングを先日までJavascriptで書いていたのですが、 amazonのウィジェットを導入したところ、chromeで人気記事のJsが動かなくなってしまったので、 PHPで実装しなおしました。 以下が実際にサイトで使用しているコードです。 ソースコ…
echo $user_identity; で取得することが出来る。 これを利用して、会員制のページなどに利用できます。 if($user_identity=="admin" || $user_identity=="reader"){ //管理人または購読者(ここではreaderというユーザ)だったら行う処理 }else{ //そうでなか…
コーディングはWeb制作の最終工程になります。 特に、HTML・CSSコーディングは少しでも早く終わらせたいです。 かといってここでスピード重視でコーディングをささっと書いて、 後で修正が入った際に見直そうと思ったら自分ですら見辛くなっていて、 無駄に…
下記のように、Javascriptを使って要素の表示を切り替えて、 非遷移のページを作成する場合があると思います。 Demo 2011-08-07 1st - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS これはCSSのプロパティDiplayをリンクをクリックした際に切り替えているだけ…
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http%3A%2F%2Fwebdelog.info&mode=rss url=以降に取得したいサイトのurlを入力することで、 サイト内ではてブにエントリーしているページの歴代ランキングを取得することができる。
echo base64_encode(file_get_contents("image.png")); image.pngを任意の画像に置き換えてあげればオッケーです。
検索サイトからサイトにたどり着いたユーザにとっては、 目的としている情報が一目で分かるかどうかが重要になってきます。 そこで、検索されてきたワードによってサイト内の情報を書き換えます。 前のページの情報はJavascriptのdocument.referrerを呼び出…
少し前にjQueryMobileを使う機会がありました。 前日にドキュメントを少し読んで、まぁなんとかなるだろう… とか考えていたんですが… なんとかなりませんでした笑 jQueryMobileはHTMLにdata属性を加えるだけでUIが作れたり、 スライドのアニメーションを変え…
先日のアップデート以降アイコンが大きく変化したMac用 twitterクライアント『夜フクロウ』。 元 ↓ 現 好みは分かれると思うのですが、 立体感がでて、妙にリアルになったことで何だか前より愛着が薄れてしまいました… そこでアイコンを変えるにはどうすれば…
皆さんFacebookやってますか? 僕は周りに全然やっている人がいないので全然楽しさがわからんです笑 Facebookはページの広告を性別や地域、大学名などで絞り込んで配信を行うこともできるそうです。 しかし絞り込んだ場合、どのくらいの人数に配信を行うこと…